超初心者! という方は、地球の歩き方が出している『ヨーロッパ・ドライブ旅行』を買って読むのが一番はやいかも。改版されるたびに扱う国が増えて、イギリスをとりあげたページがだんだん少なくなってはいますが、基本情報は押さえているので読む価値はあります。
また、英国観光庁では観光用パンフレットを送付してもらえます(無料、送料のみ負担)。「ドライビング・イン・ブリテン」等、旅に役立つものが沢山あるのでこちらもぜひどうぞ。パンフレットのページはこちら。
どこでなにを借りるか?
1.どこで借りるか?
イギリスでレンタカーを借りる場合、代表的なのはAVIS エイビスかHertz ハーツでしょう。両方ともヒースロー空港にあります。私はエイビスのwizardカードを作ってしまったせいもあって、一度ハーツを利用した以外はいつもエイビスなのですが、ハーツで借りた際も特に問題はありませんでした。ヒースローからレンタル開始で、そのあとM4かM25に乗るならもしかしてハーツの方がわかりやすいかも? 英語が不安という方には日本語の通じるJEMレンタカーがあります。ロンドンにしか店がないですが…
ヒースローでレンタル
ヒースローでレンタルする場合、各ターミナルの到着フロアにレンタカー各社のカウンターがあります。
通常はそのカウンターに行けばいいのですが、無人の場合があります(というかエイビスだとたいてい無人)。
その場合は、ターミナルの外に出るとレンタカー会社ごとに運行しているピックアップ用のバス停があるので、該当するレンタカー会社の看板のある停留所の所で待ちましょう。バスがやってくると手をあげれば止まってくれます。バスのドライバーに予約した際のメールのプリントアウトなりバウチャーなりを見せて乗り込めば、レンタカーの事務所まで連れていってくれるので、事務所でレンタル開始手続きをしたあと出発! です。
ヒースローでのレンタルは、車返却時に営業所が24時間営業してるとこが多いのが魅力。私は最高で夜の11時くらいに返したことがあります。あやうく地下鉄の終電に乗り遅れそうになって冷汗かきましたが…… もちろん、別の場所でレンタル開始して、ヒースローに返すのも可能(別料金が必要)。ただ、空港施設使用料が加算されることになるのでご注意を。
また、空港の到着フロアには手荷物預かり所があるので、帰国前日に空港で車を返し、大きな荷物だけ預かり所に一晩預けて、その晩はロンドンあたりに宿泊して翌日ロンドンでちょこっと観光してから空港へ向かう…という方法もとれます。ただ預かり所が到着フロアにしかないので、到着フロアで荷物を受け取ってから出発フロアに移動するという手間はかかりますが…
ヒースロー以外でのレンタル
ヒースロー以外でレンタル開始する場合は、それぞれのサイトで各営業所の検索ができますので、それを参考に。エイビスなら"Guide to Renting"から"Location Guide"のページで、ハーツなら「営業所のご案内」でそれぞれ検索できます。住所しかないからわかんないよ! という時にはMultimap.comやStreetmapを活用。
途中まで鉄道やバス利用の場合は、駅もしくは停留所で降りて、そこから近い方の営業所にした方が無難です(電話する勇気さえあれば、ピックアップにも来てくれるそうですが)。私はヨーク york からレンタル開始した時、エイビスまでめちゃくちゃ遠くて行き倒れそうになりました… ハーツの方はなんと駅の構内に営業所があったのに!
2.何を借りるか?
レンタル申込の詳細は各会社のサイトを参照していただくとして、あとはナニを借りるか? です。
マニュアル車に乗れる人は問題ないのですが、オートマチック車は少ないので、事前に伝えておくことが必須です。
車の大きさは人数&荷物と相談しつつ、できるだけ小さいものを。目指すストーンサークルによっては、すれ違いもロクにできない道を通ることもあるので、バックとすれ違いによほど自信がある人以外は、できるだけ小さい車を選択するのが無難。
車内設備は、まずたいていCDプレイヤーが搭載されています(もし無い場合は、車を変えて!とカウンターで頼むべし)。万が一、車内に忘れたり傷つけたりしたら悲しいですから、お気に入りのCDはマスターよりもRに焼いて持っていきましょう。好きな曲を聴きながら英国の道を走るのは格別です。
あとエアコンは無くてあたりまえなので、欲しいならそれも伝えること。
プランニング
1.宿を予約する場合
もちろん「駐車場のある宿」が必須条件。あまり町中の宿だと、時間や交通量によっては宿に到着するまでがひと苦労。無事着いても、駐車場が激狭かったりするので、ある程度郊外の宿にしておけば英国での運転に不慣れな人も安心です。
2.プランニング〜地図の購入
ストーンサークルへスムーズに行き着くためにも、事前のプランニングには、日本で英国の道路地図を買っておくと良いです。大ざっぱな道路地図ならレンタカー会社のカウンタでも貰えますが、前もって目的地までのだいたいの距離や位置関係をつかんでおくだけでかなり違います。
特に高速道路に乗る場合は、何処のサービスエリアに寄るかをだいたいでいいから決めておくと給油時に便利。サービス内容は5minutesaway.co.ukで見ることができます。
地図あれこれ
私の個人的おすすめ地図はA-Z Map Company Ltd.の地図です。道や都市名ががっつり濃い色で描かれていて、夜間等でも見やすいです。地名索引も完璧。
巻末には簡単ながら主要都市の市内地図や、各空港の地図もついているので、現地で駐車場を探す時に便利です。
■ A-Z 社の地図
うちが愛用しているのはA-ZのGreat Britain Road Atlas。これはリング製本です。スピードカメラ(スピード違反の車を撮影するカメラ)の位置つき。
Great Britain Road Atlasはペーパーバック版。製本方法以外は内容は変りないので、どちらでもお好みを。ペーパーバック版だと、たまに製本状態がわるくて、ページがばらけてきたりすることがありますが、これを逆手にとって、不要なページを抜いて軽量化してから持って行くという荒技も可能。
■ AAの地図
他に、AAなども道路地図を販売しています。
AAの道路地図でしたら、
Aa Big Road Atlas Britain 2008 (Aa Atlases)
あたりが代表格ですが、ここの地図は私にとっては色が淡すぎて、夜間時にナビするには少々見づらいのです… A-Zと違う最大の特長は、見開きページで見渡せる範囲が広いこと。A-Zでは見渡せる範囲が狭い、とか色がどぎつすぎる、と感じる方に向いています。
■ 地図を買ったら
目的地はもちろん、高速のインターから下りるポイント、曲がるべき場所等の主要なポイントをマーキングしておきます。
うちが愛用しているのはポストイットのポインタータイプ。フィルムタイプなので丈夫ですし、書き込みもできます。
うちではこれを目的地や曲がりポイント等で色分けしてマーキングしています。
3.車に持ち込むもの
車に持ち込むと良いものは、以下のとおり。
- 地図
- ミニ懐中電灯(小さめマグライトとかLEDライトがおすすめ)
- 車の窓の曇り止め
- ミネラルウォーター
- 日焼け止め、帽子、サングラス(注:季節による)
特に懐中電灯は向こうで探すとなかなかみつからなかったりする(経験者は語る…)ので、必ず日本で調達していきましょう! マグライトのように防水のものだと、雨の中ストーンサークルめざしてウォーキング、の時にも気にせず携帯できます。
曇り止めは、エアコン無しの車で威力発揮。布タイプやウェットティッシュタイプだと持って行くのにかさばりません。
ミネラルウォーターはリットルボトルだとちょこっと手を洗ったり窓をふいたりする時にも使えて便利。
日焼け止めと帽子は春〜夏期には必須です。お日様の出ている時間が長いので、紫外線がハンパじゃありません。夏には西日も強烈なので、目の弱い人はサングラスがあった方がいいと思います。
いざ運転
1.走行前の点検
走り出す前にまず以下のことを確認してください。
- ライト類が点灯、点滅するか(ウインカー、バックランプ含)
- ヘッドライトを上向きにするやり方がわかるか
- ワイパーが動作するか
- バックギアの入れ方(マニュアル車の場合)
- 給油口の位置(車体の左右どちらにあるのか)、開け方、燃料の種類
車種によってはヘッドライト点灯スイッチが日本車とはずいぶん違う位置についていたりするので要注意。この点検によって、いざ暗くなったり雨が降り始めてからライトやワイパーの動作方法がわからなくてパニック! という事態も防ぐことができます。
私の経験では、一度バックランプの点灯しない車がありました。カウンターに言いにいくと、「それじゃ車交換する?」……そりゃもちろんです!
あと、マニュアル車の場合は必ずバックギアの入れ方も試しておいた方がいいです(←バックランプ点灯を確認すれば、その際これも一緒に試すことになります)。これも車種によって、バックギアの位置が1(LOW)の横にあったり、バックに入れるためにはギアレバーについているリングを引き上げつつギアを入れる…とか色々パターンがあります。
英国で給油する場合、ほとんどがセルフスタンドなので、給油口の位置、燃料の種類、給油口の開け方もチェックしておくと給油時に戸惑いません。
燃料はunleaded(無鉛)かdiesel(ディーゼル)のどちらかだと思います。そう、乗用車のレンタカーでディーゼルがあるんですよね…… 規制があるので、排ガスは気にならない程度です。私の経験では低いギアでがっつり走るのでなかなか快感でした。日本と違って、価格は普通のガソリンとほとんど変わりませんが。
最近は日本でもセルフのスタンドが増えてきたので、給油口の開け方でとまどう方は少なくなったと思います。日本で一度もセルフ給油したことない方は一度日本で試しておいた方がいいかも?
2.出発
走り出してしまえば、日本と同じ左側通行、ということで戸惑いは少ないと思います。ただ、日本の流れよりかなりペースが早いのには驚くかもしれません。不安な方は『ヨーロッパ・ドライブ旅行』あたりで予習を…
英国観光庁(日本語)の交通情報のページ(トップページ→交通機関→ドライブ旅行)でも交通ルールやロンドンの渋滞税などについての情報を得ることができます。
唯一の壁であるRA(ラウンドアバウツ)も、右から来る車が絶対優先、と覚えてしまえば案外慣れるのは早いはず。ただ、高速道路(motorway)のジャンクション等、巨大RAは慣れない内は慌てると思うので、高速でサービスエリアに入る場合は注意を。英国の高速道路は基本的にタダなので、サービスエリアもジャンクションから一度降り、RAを抜けた先にあったりします。地図を見て、サービスエリアのマークが高速道路上に重なってない場合は降りてからのサービスエリアになるので、不安ならそういうとこは避けるといいです。
一番違うのは、踏切。日本と違って、警告信号が点滅していないときには一時停止は必要ありません。癖でうっかり停止すると、追突されるかも!
3.駐車場
英国の地方部での駐車場では、日本のように出口ゲートで精算、という形はあまりみかけないです。たいていどこかに駐車券の自動販売機が突っ立っており、そこで1時間とか半日とか自分で時間をきめてシール式の駐車券を購入。ウインドウの内側に貼っておく、というのがほとんどです。コイン専用のうえ、お釣りが出ないこともあるので、常にある程度の小銭はキープしておきましょう。駐車場によっては日曜はタダだったりすることもあるので、購入する前にまず周囲の車を観察しておくと良いです。
↓がシール式駐車券。表側が外から見えるようにウインドウの内側に貼ります。券の裏側はお得クーポンだったり広告だったり観光案内だったり。あたりまえですが日付と時刻が入ってるので、捨てずに持ち帰ると、これも思い出のひとつに…
ちなみに、誰もいないように見えても、けっこう頻繁に係員がシールをチェックしに来ていたりするので、購入しないとか時間をわざと短めに買うとかインチキはやめましょう〜 日本にくらべると駐車料金はバカ安なので、それほど懐はいたまないはず…
4.食事
盲点なのが、「ランチタイムは二時まで」ということ。田舎へ行けば行くほど、街の食堂は二時すぎると夕方まで閉まってしまい、夕方まではお茶しか出来ないことが多いです。これは高速のパーキングエリアの食堂も同じ(ファーストフード除く)。
なので、可能な限りは二時までに昼食をすましたほうが無難です。
運悪くその時間帯に食事ができなかった場合はファーストフード店に頼るか、スーパーでサンドイッチやお総菜等を買って済ませることに…… 万一の場合を考えて、目的地周辺のスーパーの場所と営業時間をチェックしておきましょう。
おすすめメニュー
個人的には「英国ではチキン料理とベイクドポテトがはずさない」と思っています。
パーキングエリア等にある、「チキンの半身ロースト」は鶏肉好きな方にはマジおすすめ! ローストしてあるので余分な脂は落ちて皮がカリっと焼けてるし、おまけに胸、もも、といろんな味の部位が一度に食べられて美味しい…あ、グレービーをかけるかどうかきかれたら、ぜひかけてもらって下さい。鶏を縦にどーんとスライスした半身が出てくるので、グロいと思う方もおられるかもしれませんが。ちなみに量が多いので、女性だと二人で分けてちょうどくらいです。
同じ鳥料理では、スーパーの冷蔵食品売り場で買える「roasted drum leg」という調理済みの足の部分もお勧め。冷えててもおいしいので、ウォーキング時のお弁当にぴったしです。
ただ、英国でも鳥インフルエンザの影響で、もしかすると鶏肉が貴重品になったりするかもしれませんが…
ハーフローストチキン。正にハーフ!