ペンザンスPenzanceから北西にMorvahに向かう道の途中にあります。Madronを過ぎ、少し行くと右手にまずLanyon Quoit(右の写真です)が道路から見えます。そこでLanyon Quoitに立ち寄っても良し。
・Lanyon Quoit・
元々は石の壁と天井からなる石室の上に土を盛ったお墓だったのが、長年の間に盛り土と壁の石が幾つか失われ、テーブル状になったものです。ただ、Lanyon Quoitは以前、嵐の際に倒壊してしまったものを再建したので、元の状態とは大きさなどがかなり違ってしまっているのですが…
さらに道を進むと"Public Footpath to Men-an-to"の看板があり、車を停めるスペースがあります。そこで車を降り、石ごろごろ道を10分弱ほど歩いてから右に入った草地にMen-an-tolがあります。ちなみに、Men-an-tolというのは"stone with a hole"(穴あき石)の意。
穴あき石は治癒の力を持っているとされ、裸にした子供を穴に3回通し、それから東にむかってさらに3度草の上をひっぱれば、結核やくる病等の病から子供を守れると言われていました。
あと、リューマチ等の人は太陽に向かって9度穴をくぐれば良いそうですが、そういう病もちの人がこの狭い穴(成人男性がかろうじて抜けられます)を9度くぐるというのはかなりしんどいかも… リューマチの治癒に効果があるとされているのは、錫や銅の採掘が主要産業だったコーンウォールではリューマチがありふれた病気だったことと関係があるのかもしれません。
Men-an-tolはその伝説と特殊な形状のため、コーンウォールではLanyon Quoitと並んで有名な石ですが、これが実はストーンサークルの一部だということは案外知られていないようです。
でも、右にあげた写真のように、周囲の石も含めて見ると、確かに弧を描いて配置されているように見えませんか?
この石はチャールズ・デ・リントの『リトル・カントリー』(創元推理文庫)でストーリー中に登場、重要な役割を果たすので、興味のある方はぜひご一読を。
・Men scryfa・(SW427353)
Men-an-tolを見た後、元の石ごろごろ道に戻り、更に歩いていくと、左側の放牧地にMen scryfaというメンヒル(スタンディングストーン)があるのが見えます。石の北側に文字が彫られており、意味を英訳すると"of the Royal Raven,son of the Glorious Prince or Famous Leader"だそうです。ただ、この石は私有地に立っているので、近づいて文字を拝むのはちょっと難しいかも…(文字の彫られているのは、普通に近づく側からいくと石の裏側になります)この写真も文字の無い側。
更にしばらくこの道をたどると、Boskednanのストーンサークルに至ります。