キャッスルリグ Castlerigg のストーンサークルは、湖水地方の町、ケズウィック Keswick の西にあります。英国の代表的な観光地である湖水地方にあり、ストーンサークルへのアクセスも良いため、日本人で訪れた方も多いのではないでしょうか。オーブリー・バールのストーンサークルガイド、A Guide to the Stone Circles of Britain, Ireland and Brittanyの表紙を飾っているのもこのストーンサークルです。
有名な場所なので、普通のドライブマップにも位置が載っていますし、詳しい情報が欲しいならstreetmapの地図を(印刷前に見やすいように適当に移動させてから)プリントしていくだけで十分。
歩こうと思えばKeswickの町から歩くことも可能ですが、道は細いものの、車両乗り入れ禁止というわけでもないので、ストーンサークルのすぐ近くまで車で行けます。特に駐車場はないので路肩に路駐することになります。人気のある場所なので、休日などは駐車場所に困る可能性も。
ストーンサークルの周辺はナショナルトラストが管理していますが、特に入場料も必要ないですし、出入り自由で営業時間等はありません。
ストーンサークル自身もチェスナットヒル chestnut hill (栗ヶ丘とでも言うべきか)という丘の中腹に立っており、湖水地方特有の起伏に富んだ山に囲まれているため、迫力のある眺めが楽しめるストーンサークルです。ただ、人気がありすぎて、人のいない風景を撮ろうとすると至難の業…… 早朝にも寄ってみましたが、既に人がいました。
石の数は38(うち5つは倒れています)、直径は30.5m×28.7mとちょっと楕円です。ストーンサークルの中でも最も初期、新石器時代後期(B.C.3200あたり)に建造されたひとつですが、保存状態も良く、観光だけでなく考古学的にも貴重な存在です。
このストーンサークルは形状に特徴があり、円周(の内側)に長方形に石で囲われた部分がくっついています。BBC Cumbriaのサイトで、バーチャルでストーンサークルの真ん中に立って周囲をぐるっと見渡せるというコンテンツがあるので、見てみてください(画像の上で左クリックしたままマウスを右か左に動かすと、連動して画像が動きます)。見渡している最中、円周で一部分石がごちゃっとなっているのが長方形の部分です。
↑写真は円の真北から撮ったもの。明らかに入り口のように見えますが、このストーンサークルも他の大部分のストーンサークルと同様、建造目的についてはほとんどわかっていません。今までにサークルの内側で見つかったのは、石の斧が一つ。長方形に囲われた部分も、一見して墓所のようなのですが、1882年の発掘で見つかったのは炭化した木のみだったそうです。
そして、これだけ知られているストーンサークルなのに、よくある「何度数えても同じ数にならない」他は、これといった固有の伝説がないのも珍しい点です。
18世紀にはWilliam Stukeleyらによってストーンサークルとドルイドとの関係が提唱されましたが(現在でも、「ストーンサークル」=「ケルトの遺物」だと思われている場合も多いのですが)、そもそもストーンサークルはケルト以前の人々が建造したものであり、現在ではストーンサークルはケルト(ドルイド)とはあまり関係がなかったとされています。